今日の〇は小倉12Rのディーエストッキーです。この馬は出戻りの未勝利馬です。地方から帰ってきての2走はダートであまり見せ場のない内容でした。そして今回、久しぶりに芝に起用してきました。元々デヴューからずっと芝に使われていた馬で、芝ではずっと好戦を続けていました。特に12では全く崩れず今回と同じ小倉12では一番悪くても4着で、2,3着した時も上位馬には上のクラスでも好走している馬もいます。そして当時より20kg以上成長した今、十分このクラスでも12芝なら勝負になりそうに思います。△1は函館5の7番です。この新運戦、抜けた馬のいない組み合わせに映ります。そんな中、この馬は美浦のWで乗り込まれてきましたが、Wでは楽に11秒前半で上がってきます。今日のメンバーでWでそれだけ動ける馬は見当たらず、仕上がりはここでは上位に映ります。血統も短の芝に適性を感じさせるのでスタートを決めて流れに乗れれば勝ち負けでしょう。△2は福島9Rの1番です。この馬は3か月ぶりのレースになります。調教では雨で時計のかかる今週の栗東の坂路で馬なりで11秒7で上り、絶好の仕上がりに映ります。元々デヴュー2走目から先行して2連勝した馬でG1にも挑戦した素質馬です。今回のローテは昨年と同じで、昨年も休養前に大敗したあと福島の開幕週で3着しました。今回開幕週のこの枠ならハナか2~3番手で進めそうで内で脚が溜められれば好勝負出来そうに思います。△3は小倉6Rの11番です。この馬は3走前に勝負しました。休養明けで初の千ダへの起用でしたが、スタートが決まらず中団追走から直線でよく伸びましたが届かず3着でした。その後の2走はスタート決めて好位で進めながら直線は歯痒い伸びで勝ち切れませんでした。休養明けでも相変わらず坂路で抜群の調教をしているので無理してでも行かせれば勝ち負けできるはずです。△4は函館10Rの4番です。この馬は前走も勝負しました。開幕週の最内枠をもらったので内である程度の位置で脚を溜める競馬をしてくれると思っていましたが、スタートから全く行かさず外々を回りながまくるレースをして最後は脚がなくなりました。今回2,3走前に好走した時の騎手に戻したのでロスなく乗ってくれるでしょうからチャンスもあるでしょう。今日は〇~△2まで同じくらいで少し置いて△3と△4です。〇の比較評価はDです。 |