今日の〇は函館11Rのソルトクイーンです。この馬はデヴュー戦を含めて何度も勝負しています。使うにしたがって前向きさが増し、2,3走前には14で先行して連勝しました。そして前走、久しぶりに12芝に起用してきました。しかしゲートのタイミングが合わず、出遅れて初めて後方からのレースになりましたが、3角から大外を動き、直線もゴールまでしっかり脚を使ってこれまで見せたことがなかった差し脚を見せました。このクラスになると先行力のある馬が多いので前走のようなレースができた方が良く、12なら無理せずハナに行かせずスタート決めて出たなりで行きたい馬を行かせて好位の後ろから運べば直線で抜け出せるでしょう。△1は小倉8Rの2番です。この馬の前走は3~4角まで手ごたえ良く来て好戦を予感させましたが4角で楽馬した馬と接触してバランスを崩し、伸びきれませんでした。接触がなくても大して変わらなかったかもしれませんが、やはり12がこの馬のベストと感じさせるレースでした。今回デヴュー戦で楽勝したホームコースといえる小倉12に替わるので好勝負必至でしょう。△2は福島11Rの5番です。この馬の前走はスタート決めて無理せず好位につけ直線も前2頭には迫れませんでしたがそのまま粘りこみました。これまでこのクラスでは追い込み一辺倒だっただけに心境を示しました。今回福島115ダになるので前走ほどは行けないでしょうが、前向きさが出て前走と同じ騎手が騎乗するのでそれほど置かれずに追走できるでしょうから勝ち負けに持ち込めそうに思います。△3は函館12Rの6番です。この馬は7か月ぶりのレースになります。休養前の2走は14ダに起用され後方から直線で脚を使って見せ場はありましたが若干忙しい感じはありました。今回函館17ダに替わりますがこの条件は昨年2走連続2着した得意条件です。休養前は2着した時より体を減らして本調子とは言えなかったようで、牧場で立て直して体が戻った今回は昨年の走りが再現できそうに思います。△4は福島7Rの10番です。この馬の前走は出遅れて後方からになりましたが、馬は思い切り掛かって4角まで折り合いを欠いていました。おまけに直線に入って大きく進路を外に切り替えるロスがありました。それなのにこの馬は良く伸びて能力を感じさせました。それを踏まえると今回の12芝は魅力で、スタート決めて折り合いつけば一変が期待できます。今日は〇と△1が同じくらいで少し置いて△2でまた少し置いて△3と△4です。〇の比較評価はDです。 |