今日の〇は中京12Rのバンディートです。この馬は出戻りの未勝利馬です。地方から帰ってきた初戦の前走はスタートが決まりませんでしたが気合をつけると掛かり気味にハナに行き、少し速めのペースで飛ばし、4角でも手ごたえはあり、直線も残り100くらいまで先頭で踏ん張っていました。調教では坂路で楽に11秒台半ばで上がってくるくらいのスピードがある馬で、今回中京14に距離短縮するのはプラスでしょう。さすがに前走のようなスタートでは今回はハナは無理でしょうが、以前に中央にいた時は差す競馬もできていたので折り合いさえつけば一列後ろで脚を溜める競馬もできるはずで初勝利のチャンスでしょう。△1は札幌9Rの1番です。この馬は3走前に12ダを逃げて楽勝してこのクラスに上がってきて2走しましたがいずれも先行してどん尻に大敗しています。そして今回千ダに起用してきました。以前に小倉千ダに起用した時には行ききれずに完敗でしたが重馬場でのスピード比べだったためで以前より調教も動き、良馬場でこの枠なら騎手は行かすだけ行かせるでしょうからこのメンバーでも行き切れば粘れると思います。△2は札幌10Rの4番です。この馬の前走は初ダートで内から好位につけましたが全く伸びず適性は今一つでした。2走前はハイペースの14を追いかけて脚をなくしました。今回の12芝では勝ち鞍はないものの今のこの馬のベストの条件は12芝でしょう。3走前は出遅れながら最後まで反応して強敵相手に4着したようにこの条件なら崩れるイメージはありません。洋芝も昨年連続2着したように適性は十分なのでスタート決めて好位の内で溜め、直線の進路どりさえスムーズなら好勝負でしょう。△3は中京5Rの16番です。この馬は10か月ぶりのレースになります。休養前に2走しましたがデヴュー戦も2走目も中団の後ろから運び、少しエンジンのかかりは遅かったですが、直線、特にゴールに近づくほどいい伸びを見せていました。今回休養明けも調教では坂路だけでなくWでもしっかり時計を出しているのでもう少し反応が早くなればいきなり勝機でしょう。△4は新潟5Rの3番です。この馬は2走前に良馬場の14ダでハナに立って2着に粘りいいスピードを見せましたが連闘した前走は重馬場なうえにスタートで躓きレースになりませんでした。そして今回初めて12ダに起用してきました。そのスピードから12ダはプラスに働き、更に減量騎手を起用してきたのでスタートさえ決めれば押し切り可能でしょう。今日は〇と△1が同じくらいで少し置いて△2でまた少し置いて△3と△4です。〇の比較評価はDです。 |