今日の〇は新潟12Rのウフドゥウフです。この馬は今回が初芝になります。2走前に14ダで順当勝ちし、前走の昇級初戦は出遅れから最後は少し差を詰めましたが前には届きませんでした。すべては芝適性に尽きますが4走前の芝スタートの12ダに起用した時の走りはスピードの乗りが良く、ダートよりいいのではと思わせるくらいでした。血統から父は問題ないです。母方は若干ダートよりもWの調教で上り10秒台を馬なりで出すくらいですから芝がマイナスになるとは思えずスタート決めて流れに乗れば好勝負でしょう。△1は札幌2Rの7番です。この馬の前走は初めての千ダへの起用でした。ただスタートはそれほど速くなく、中団から進めて押して先団に取り付こうとしてました。その時に躓いて騎手が落ちそうになって態勢が崩れ、それを立て直している間に前に離される致命的な不利がありました。今回2走続けての千ダで慣れからもう少し行き脚がつくでしょうから今日の相手なら小倉からの輸送をクリアすれば勝ち負けでしょう。△2は中京4Rの10番です。この新馬戦、結構レベルが高く映ります。そんな中、この馬は坂路とCWの併用で乗られていますが、先週のCWでは全体の時計も速く、上りも速い相当優秀な追い切りを見せました。その効果か今週の坂路では馬なりで12秒1の上りを出し、今日のメンバーでも最上位の時計を出しました。この父の産駒は2千の距離に一番適性を見せるので今日の条件なら好勝負でしょう。△3は新潟2Rの1番です。この新馬戦、上位数頭は相当レベルが高く映ります。そんな中、この馬は2週前までは坂路で、先週と今週はWで乗られ、いずれも楽な手ごたえで速い上りをマークしています。血統もこの父の産駒は18の勝率が一番高く、スタート決めて内で上手く脚が溜められれば人気上位の馬に見劣りしないでしょう。△4は中京5Rの10番です。この馬はデヴューから18ダで2走しましたが、いずれも出遅れて前半は後方で掛かり気味に追走し、向こう正面で一気に捲り、好位に取り付きましたが直線は反応せず大敗しました。しかし道中に使った脚から能力があるのは感じさせるので調教の良さを生かすには18ダより今回の14ダのほうがいいでしょう。スタート決めてじっと脚を溜めてここ2走見せた道中の脚を最後に使わせれば好勝負可能。今日は〇と△1が同じくらいで少し置いて△2と△3で、また少し置いて△4です。〇の比較評価はDです。 |